令和6年9月15日(日)残暑が猛烈な中、第3回BMWミーティングが行われました。
僕が出発する頃は雨が降っていて、カッパを着て出たのですがヤフー天気では甲府の辺りで止むことになっていましたが談合坂を過ぎても降っていたので今回は幹事である僕とU代さんだけで走るようになるのかなぁと半ば思っていました。
小仏トンネルを抜けて都内の街が見えてくると向かうその先には朝焼けが広がっていたので太陽の上昇と共に期待も上昇してきました。
グルッポのクラブハウスに早く着いてしまったので今回のツーリングのコースを下見して戻ってきた8時少し過ぎた頃には参加者の方が徐々に集まり始めていました。
新車のような輝きのR100RSの初期型。
スポークの輝きやエンジンフィンの隙間にも全く汚れがありません。この方は旧タイプのBMWも所有されていてこちらも同様にピカピカです。僕はキャラクター的にここまでピカピカでなくても良いのですが磨きのノウハウを教えていただきたいものです。
その方のツーリング仲間のR60
仲間が仲間を呼んでくるのかこちらの旧タイプもとても綺麗でした。
待ち焦がれたBMWのKシリーズでの参加者さん。K75
僕はBMWを語れるほどの知識はありませんがBMWではどうしてもマイナーな車種になってしまいますがグルッポのBMWミーティングは全てのBMWを掲げているので是非とも継続して参加をしていただきKシリーズの輪がこのグルッポのBMWミーティングから広がって欲しいものです。
北海道ミーティングに参加して、道東を走ってからその足でミーティングに参加してくれたSさんのR69S
ライダーはいつもお元気ですがそれにお付き合いしてるバイクも元気ですねぇ~~。
こちらも一度見てみたかったYさんのBIM500
DSKと並んでBMWをリスペクトして生産された国産のバイクです。
歴史を少し聞いただけでも日本の技術力の高さとBMWの懐の深さを感じることができました。
むき出しのドライブシャフトやこちらでハンドシフトもできるよノブが魅力的でした。
初参加のR60とみんな大好きR80GS
R60の独特な深緑は当時の警察車両のカラーだそうです。
GSのシンプルな白は車両と共に見れば見るほどカッコ良く見えますね。
今回もサイドカーでの参加者が3台ありました。
BMWサイドカーも昔からの定番ですよね。
今回BMWや他の車両も含めて30人程参加していただきました。
集合写真を撮って蓮沼海岸~東金方面へツーリングに出かけます。
朝、下見をしたのですが本番では携帯のナビが熱中症になってしまい途中から動かなくなってしまいました。今日の今日なので何となく朝見た景色でいけるかなぁ~~と思っていましたがそんなに甘くはありませんでした。
曲がるところを間違えて松尾駅に来てしまいました。日差しも暑かったので小休止しました。
携帯をクールダウンさせて記念写真を撮って再スタートしました。
タンクバッグに入れた携帯ナビは直射日光を浴びてすぐにまた熱中症になってしまいました。
松尾駅からは海岸線に出て突当りを一つ曲がってその先を一つ曲がれば東金の街の方へ行けたので勘ナビで僕のお気に入りの町中華のお店に到着できました。
事前にお座敷を予約していたのですがギリギリ入って良かったです。
僕は運よく冷房の一番真下に座れたのですが情熱と熱気でそんなに冷え冷えではありませんでした。
しかし色々と今後の話もできたしとても有意義な時間を過ごすことができました。
スタッフの方も一気に違う注文を25人分取って持ってきてくれるのですから流石プロだと感心しました。次回もまた利用できそうなので人数が増えるようなら店ごと貸し切りにしたいと思いました。
昼食後無事にクラブハウスまで戻って来られました。
その後、じゃんけん大会でお米の争奪を行い解散となりました。
このBMWミーティングは僕一人でやっているわけでは当然ありませんが、個人的には将来は旧タイプと空冷エンジンに限定したミーティングにしたいと思っていました。
しかし何かに限定して裾野を狭めるのではなく、この写真のように古いものから最新のものまでが一堂に集まることで見える景色や一味違った楽しみ方もあるのではないかと思いました。
そしてGRUPPO R.S.はこの名称になる前は『旧車仲間を愛する会』という、”旧車を愛する会”ではなく『仲間を愛する会』として始まっています。今回のツーリングでも暑い中、道を間違えても誰一人文句を言う方もなく道案内のポストを進んでやっていただき昼食の時もこのままの雰囲気でミーティングを続けたいという方が多くいらしたのを聞いてこういう仲間達と永くこのミーティングを続けていく先にどのような景色が広がっているのかを見たくなってきました。
改善すべきところは今後の課題として検討し次回に生かしたいと思います。
第3回BMWミーティングに参加された皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
モンさんの娘さんが今回のBMWミーティングの様子を撮影して動画にしてくれました。
ありがとうございました。