U125ラリー2025 リポート②

毎年のスーパーラウンドラリー同様、朝早く目が覚めるとすでにTさんがトランポからバイクの入れ替えを済ませていました。

バイクを磨きながらTさんと会話するのも毎朝のルーティーンです。

朝風呂に行くと女性と男性のお風呂が入れ替わっていたので両方のお風呂に入ることができました。最近リニューアルされたようで露天風呂のヒノキの香りがあって、絵に描かれたような朝の山の景色が広がっていました。

外の喫煙所から桧枝岐の街を眺めるとこちらもとても良い雰囲気が漂っていました。

出発の準備をしていたらIさんに『歌舞伎の舞台見た?有名で素晴らしいよ』と言われたので行ってみました。

歌舞伎を演じる舞台はとても歴史を感じられる造りをしていました。

それよりも観客席の石段と巨木の風景がそれは見事でした。写真で伝えられないのがとても残念です。

歌舞伎の舞台に続く道もなかなか雰囲気がありました。

『夏の思い出』に歌われる水芭蕉の像が檜枝岐村に設置されています。

九州ツーリングの時に乗ったさんふらわあの船内で『さんふらわあの唄』がずっと流れていてその後しばらく僕の脳内をリフレインしていましたが、今は宿泊した旅館に流れていた夏の思い出がヘビロテしています。

最終日は国352~国121~国400~県30で矢板市内に無事に到着して昼食後、結果発表をして解散となりました。

今回国道352号を走る計画をした時に道を良く知っている方から否定的な意見が出ました。時間や悪天候での走行、大人数で移動する時のリスクなどを十分に考慮しての事だと理解していました。しかし参加してくれた方の中には今回国道352号を走るから参加してくれた方もいました。

う回路の案も準備して当日を迎えた訳ですが、2日目の昼食時に天候が少し悪くても352を走りたいんだと言った時に誰も異を唱える方がいなかった時はとても嬉しかったです。結果、思いの外天候が回復して全員が無事に完走できたのは参加者の情熱が天に届いたのだと思います。

度々だと苦しいですが、少し経ってお腹すいたらまた352走りたいですね。

ラリーを走ったバイク達

優勝 スズキ T125 

同ポイント優勝 ホンダ CB125R

3位 ヤマハ トリシティ

ヤマハ PG-1

ヤマハ YB125SP

ホンダ スーパーカブ1100

ホンダ CB125JX

ホンダ CB93

ホンダ DAX

ベネリ

ヤマハ GT80

ホンダ APE

ホンダ CB125R

ホンダ スーパーカブ900

ホンダ CB125T

今回、この2台のスーパースーパーカブに何度抜かれたことか。

レッグシールドに抜かれると心が少し折れかかりますが最後の方はもう慣れました。次回は後ろに付かなくて良いのでとっとと抜いていって下さい(笑)

 

U125ラリーに参加された皆様、3日間お疲れさまでした。楽しく充実した時間をありがとうございました。