第463回ラウンドツーリング リポート

令和7年3月30日(日)今年度最後のラウンドツーリングが行われました。

数日前までは暖かく桜の開花がかなり進むのではと思われましたが、前日頃から急に寒くなり当日の朝も少しひんやりとしていました。

そんな日でも集合場所の安食駅北口には沢山の方に集まっていただきました。

出発時間となりましたので次のポイントに向けてスタートです。

次のポイントまでのルートは幹事さんが作成していますが、基本的には自由に自分の好きなルートで走っていただいて結構です。僕のように何も考えずに前の人に付いていけばいいやと考えている方も一定数いますのでポイントに向かわれる方は積極的に前に出て走っていただけると助かります。

第2ポイントの大山湖畔公園駐車場にも沢山のバイクが集まりました。

景色も良く、駐車場も広かったのでバイクの試乗会などをして楽しんでいる方もいらっしゃいました。

ちょっとお昼ご飯には早い時間ですがこの日は鰻を食べると決めていたので写真を撮ったら早速スタートです。

すぐに目的のお店に到着できたのですが開店前だったので店先で立ち話をしていたらお店の方が早めにオープンして下さいました。

あっという間に席が埋まってしまい貸し切りとなってしまいました。

50年鰻を焼き続けているそうです。

とても活気のある女将さんで育ち盛りの僕達にはこのご時世にも関わらず自家生産米ということで大盛りをサービスしていただきました。

ふわふわの鰻の蒲焼にお重にたっぷりのご飯でとても贅沢でした。前日までお勤め品のおかずを食べて食いつないでいた甲斐がありました。

フライや天ぷらを注文している方もいてワカサギフライを少しいただきましたがこちらもとても美味しかったです。

お腹が満たされたので第3ポイントの水郷佐原あやめパークに向かいます。

既に沢山の方々が待っていました。

モンテッサ インパラ オーナー思い出の車両です。奥のビューエルも一度乗ってみたい気になるバイクです。

こちらのスポーツスターもシンプルで軽そうで魅力的です。

ホンダ MVX250F L型の3気筒。

ピストンの配置が独特ですがキャブレターは並列に3つ綺麗に並べられていました。

ラウンドツーリングは普段見たこともないバイクが沢山集まります。そこでオーナー同士が情報の交換をするなどのバイク談義がいたるところで見られます。

無事に最終ポイントのさくらの山空の駅に到着しました。

午後になって青空が見えてくると一気に春らしい陽気となりました。

普段BMWでラウンドツーリングやミーティングに来ているI田さんがCT110で参加です。

U125ラリーは2泊3日で10月10日~12日ですよ。

令和6年度の幹事勝又さん、1年間お疲れさまでした。ありがとうございました。

グルッポのラウンドツーリングでは未開の地富士山周辺を何度か走れたのはとても良い思い出となりました。天候にも恵まれたおかげで雄大な富士山を見ながら走ることはバイク冥利に尽きると思いました。

グルッポR.S.では毎年違った方がラウンドツーリングの幹事を担当して463回まで積み重ねてきました。毎年幹事が変わることで長年のマンネリ感や閉塞感を感じることなく続けられたのだと思います。それを思うとこれまで運営をしてきた元老院の方々には頭が下がります。

4月から新しい幹事さんに変わり、新年度のGRUPPO R.S.にもまた新しい風が吹き込まれると思います。GRUPPO R.S.を通じてバイク好きの方々との交流が一層盛んになれば幸いです。今年度もよろしくお願い致します。

ラウンドツーリングに参加された皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。