第468回ラウンドツーリング リポート

朝夕風が吹くと気持ち良く感じる時間もありますが日中は残暑どころか酷暑が続く中で第468回ラウンドツーリングが行われました。

『明けましておめでとうございます』

集合場所の予科練平和記念館では久しぶりに会う者同士でこんな挨拶が交わされていました。

出発前の恒例の参加者全員での記念撮影です。

格納庫にあったゼロ戦も外へ出る準備をしていました。

ゼロ戦が外に出ると自分達の記念撮影はそっちのけで皆さんゼロ戦撮影です。

僕達は幹事推奨の筑波山を大きく回って第2ポイントの道の駅かさまに向かいましたが、参加者のほとんどは最短コースを走り日陰で涼んでいました。

それにしても暑い中で沢山の方々に集まっていただきました。

第4回BMWミーティングは今月14日(日)です。

詳細をHPにアップしてありますので、BMWオーナーをはじめBMWに興味がある方、グルッポR.S.の活動に興味がある方(←これ大事です)是非クラブハウスにお越し下さい。

今回のラウンドツーリングはお昼頃解散した後に有志でモビリティリゾートもてぎのホンダコレクションホールの見学を予定していたのでホンダ車が多めですかね。

KさんのスーパーカブC100はいつも元気ですねぇ~~。

最近のラウンドツーリングではありがたいことに女性の参加者も来てくれるようになりました。

グルッポのラウンドツーリングは時代と共に走り方も随分と変わってきましたので女性や初心者の方でも気軽に参加できる環境づくりを心掛けています。

最終ポイントの道の駅もてぎには水戸藩カブの主宰者Aさんが来て下さいました。

コレクションホールに出発するまでのひと時に久しぶりにお話をさせていただきましたが僕たちの会話に違和感なく混ざり合っていて逆に違和感を感じました(笑)。普段から星ふる里で活動をされていて訪問されてくる方々とお話をされている賜物だと思いました。

卒寿の方が90CCのバイクをキックで始動して走る姿は後ろを走りながら涙が出ました。僕達はまだまだひよっこです。そしてAさんやグルッポの元老院のような方々がこれまで築きあげてきた土台の上で僕達は踊らせてもらっているのだと改めて感じました。

もちろんチャレンジ1000の同志としても撮っていただきました。

道の駅で各自で昼食を摂ったので終わりの時間を見計らって有志らでホンダコレクションホールへ入場です。

許可をいただいて正面玄関にバイクを並べて記念撮影をさせていただきました。ありがとうございました。

撮影後速やかに所定の場所に駐車しました。

初期型のカブの初期型はヘッドの形が違うんですね。

ホンダZ

僕が小学校低学年の冬に父と祖母と兄の4人で飯田から長野市の親戚の家に行きそこから野沢温泉にスキーに行った思い出があります。当時は今よりも降雪量があったので雪の壁が凄かったのを覚えています。

今思うとよくあの時代に360㏄のこの車で野沢温泉まで行けたなぁと思います。まぁスーパーカブC100で24時間1000キロ走れるんだから当時から日本の(ホンダの)工業力は凄かったのでしょう。

一通り見終わってから後ろに写るホンダジェットの機内で定員より2人少ない5人で日本の夢について随分長い時間語り合ってしまいました。

ほのかに革の匂いのする座り心地の良いシートに座って遥か上空から人々を見下ろしながら話し合いができればそれはそれは良い建設的な意見が交わされるだろうなぁと思いました。(僻みがひどいか?)

そんなこんなで今回の第468回ラウンドツーリングは終了となりました。

参加された皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

来月はグルッポ初の試みである九州でのラウンドツーリングです。

僕を含め関東からの参加者も結構いらっしゃいます。九州にお住いの方々是非ともご都合をお繰り合わせの上ご参加いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラウンドツーリング解散後、下道で帰るグループと一緒に走っていて僕は鉾田市の直売所でお土産を買いたかったので途中離脱をしてしばらく走っていたらクラッチワイヤーが切れてしまいました。

一瞬途方に暮れましたがニュートラルから足で漕いで車輪が少し回ってから1速に入れるとそのまま走る事が出来、回転を合わせながらノークラッチで変速ができるようになったのでお土産も無事買えて何とかトラックを停めていた場所まで戻ることができました。

このトラブルをツイッターに投稿したら参加していたメンバーが僕のレスキューの準備を進めてくれていたようでとても心強く感じました。ありがとうございました。

翌朝、家に戻ってバイクを下そうとしたらリアタイヤがパンクしていました。

トラックに乗せるまで違和感なく走っていたので直前でパンクしたのだと思います。ことごとく運が良かったです。逆にその反動が怖いのでしばらく大人しく生活します。