2025 ICMM リポート

グルッポRS ICMM イタリアンクラシックモーターサイクルミーティングが開催された。

このイベントはかつてシングルドカティミーティングと銘打って毎年ゴールデンウィークに開催されていたもので、シングルドカティに限らず多くのイタリア製のバイク愛好家とコミュニケーションを図る場として、その内容を変更したもの。

昨年の反省を生かしつつ開催場所や参加条件などを改めたのだが、結果としておよそ50名のイタリアンMC愛好家の参加を頂いた。

5月18日 日曜日

今から30年!前になるが、開催地となった幕張は私がいた大学があったりして、色々と思い出のある場所。

懐かしい場所をあちこち見てから行こうと思い早々に自宅を出発した。

9時頃ベイタウンにある1日500円のパーキングに到着、先ずは懐かしい学び舎を目指した。

この日ベイタウンは一部の道路を封鎖してマルシェが開催されていた。

ベイタウンも私が知るころよりもさらに洒落た場所になっていた。

街の造りは異国情緒を醸し出し、少し非日常感があるのだが、若い頃は私も、ここでの生活を夢想したことがある。

大学は昔と変わらず、中の施設は大分変わったようである。

学生時代は勉強もせず、女の子と遊ぶことしか考えていなかったので、何も誇れることはありません、、、。

このあと幕張メッセの前を走って集合場所へ向かうのだが、整然とした街は写真を撮るところが沢山あって楽しい。

昔の癖でついついロケハンをしながら走ってしまう。

昔は女の子を連れて良く写真を撮りに来ていた、幕張でもメッセの辺りは当時からこんな雰囲気の場所だった。JR側はほんとに昔のままの街という感じだが、私はそっちの方がなじみ深い。

なんだかんだあちこちフラフラしていたら10時を過ぎてしまった、会場の入り口がわからず一回通り過ぎてしまったが、すでに多くのオーナーが集まっていた。

自宅を出発した時は途中までどんよりと怪しげな天気だったが、時折陽が射すなど穏やかな陽気となった。

やはりシングルドカが多いのだが、それはこのメーカーがいかにポピュラーであるかの裏付けである、それなりにアンチがいるのも事実。

そもそも旧車愛好家なんて基本はひねくれ者なので、自分が一番だから他の良いところなんて素直に認められないのです。まぁそれで良いんだよ、と私は思います。

そして、10時を過ぎても続々と参加者が続きます。

懐かしい顔ぶれです、15年ぶりにお会いする方もいらっしゃって、皆さん元気そうで何よりでした。

Tさんは良い雰囲気のSCRで参加された、ラリーでブローしたバイクじゃないよ!!

こちらもね~ほんとにご無沙汰でした。

750Sは手放されたそうですが、シルバーの方はずっと乗られていたのですね。

クリアが自然に劣化して金色になった個体は3台?位しか知りません。

私はあと2台欲しいバイクがありまして、その1台がアエルマッキ、もう一台がグッチ アイローネです。

こちらのマッキは何度かラウンドにも参加いただいている方ですが、漸くお会いすることが出来ました。

現在イエローデスモを組んでいるそうで、時々FBの方でコメントさせていただいております。

次回はお互いにイエローデスモで!

大昔、グッチに乗った方が私の方に手を振っていたことがありまして、そのオーナーだった方のアエルマッキです。

忘れていることが沢山あります、この日はずっと昔に戻ったような気分でした。

この型のグッチも憧れましたね。

パネルにも刻印が入っています。

よく効きそうなドラムブレーキですね!!

先ほど2台と言いましたが、これも欲しいのです。

大きな風防は、私が住む地域では冬場は必須なのです。

良いカラーリングです、オリジナルでしょうか??

黒金って絶妙なコンビネーションだと思います、F4はエンジンの開発にフェラーリが関わったそうです。

モデルも色々あるようですが部品の入手が大変とのことでした。

モトコルセのチタンサイレンサー、素晴らしい音でした。

最新式?といってももう20年前のバイクになるそうです。

このバイクは絶対に転倒させないと言っておりました。

Kさんなら大丈夫でしょう。

150台が生産され、シルバーのプレートにシリアルナンバーが入っています。

そして今回はベスパの参加もありました。

白スポさんはいつの間にかベスパのオーナーに!

前後のかごが良い感じです。

昔、左からぶち抜いたら怒られましてね~。

良い思い出です。

都内ラウンドもご参加いただきました。

やっぱりベスパは、こんな出で立ちで乗りたいですね。

私は常々グルッポにベスパ乗りの方が増えて欲しいと思っていたので、とても嬉しい1日となりました。

スモールばかりにフィーチャーしてしまいましたが、ラージも良いバイクです。

いずれにしてもちょっと簡単に買えない値段になってしまいました。

買えるチャンスがあったら、まぁどんなバイクもですが、買った方が良いと思います。

特にベスパは部品がいくらでも入手できますので。

旅がらすさんはスクランブラーで参加。

ドカ3台目!それぞれタイプが違いますが、すっかりハマっている様子です。

いずれも、何乗らせても似合う方です。

 

さりげなくエアクリーナーに貼られていたステッカー イエローバージョンもあったの??欲しいなぁ

ご夫婦でベベル乗り。

良いですね、羨ましい。

まだ何も知らない頃、このバイクに憧れました。

これ乗って走ったら気持ちいいだろうなぁと、

ほんとに沢山のオーナーにお越しいただきました。

私は珍しく写真撮るよりオーナーとの交流を楽しませていただきましたが、数日後に届く部品の取り付け用にブレーキの写真を撮ることは忘れませんでした。

皆さんちゃんと付けてるのですね、、、。

キャリパーから伸びる金属のホースです。

誰もが笑顔あふれる1日となりました。

最後に集合写真を撮りまして、今回は結局ツーリングは行わず、ここで一旦お開きとなりました。

人でバイクが隠れてしまいました!!

会場から少し離れた場所で、残った参加者とランチを食べまして。

残った皆さんと記念撮影。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

またスタッフの皆様、企画運営のu代さん、手伝いで参加してくれたT島さん、ありがとうございました。

毎回次への課題が発生しますが、また来年、楽しいイベントを開催できればと思います。