第464回ラウンドツーリング リポート

令和7年4月27日(日)青空が広がる春真っ盛りの中、第464回ラウンドツーリングで東京都心部を走りました。

集合場所は葛西臨海公園バイク駐輪場です。

葛西臨海公園に入ってすぐのところにバイク専用の広い駐輪場がありグルッポ以外にもこちらに集合してツーリングに出かけていくグループもいらっしゃいました。

荒川沿いを北上して第2ポイントの東京スカイツリーに向かいます。

ラウンドツーリングでバイクとスカイツリーを一緒に撮ることが2014年に僕が幹事をやった時からの夢でした。

天気が良くてスカイツリーを眺めながらのツーリングはとても気持ち良かったです。

最初は20台くらいのキャパシティしかないと思われていたスカイツリーのバイク用駐車場が収容台数が多く全員が入ることができました。

出発までの間、外へ出て観光や一般の方たちに迷惑がかからないように注意をしながら思い思いに写真を撮ったり会話を楽しんだりしました。

青空の下、昔話も弾みます。

一文字さんと火の玉Wさんのミニトレとスカイツリー。

集合写真もスカイツリー全部が写っていて満足です。僕の携帯のカメラではできませんでした。

スカイツリー内の駐輪場の様子(一部)。

2時間以内無料です。

春日通りで都心を横断しながら走りました。

二車線の道で車の流れもスムーズで時々信号で止まった時に高いビルを見ながらいつものツーリングのメンバーを見るととても新鮮に映りました。

目白から明治通りに入り明治神宮を目指します。

明治通りもやはり平日のような混雑はなく比較的流れもスムーズでした。

僕達が走る姿を写真に収めている外国の観光客の方々が多くいらっしゃいました。以前のラウンドツーリングで朝霧高原に行った時にも外国人の方が写真を撮っていて『僕もドゥカティに乗っているんだ』と興奮気味に話していました。

バイクと人との関り方が日本と外国とでは違うことは何となく認識していましたが今回のツーリングで全体を通して耳をふさいでいる方たちはいなかったように思いました。

僕達グルッポは大人のツーリングクラブなので原宿の繁華街を整然と走り抜けます。

第3ポイントの明治神宮自転車駐輪場は台数が多いことから北参道駐車場に変更となりました。

案内と実際の場所が違ってしまったことをこの場を借りてお詫びいたします。

明治神宮の中は都会の喧騒が遠くに聞こえ、参拝者が砂利を踏みしめる音と電車が通り過ぎる音が心地よく聞こえていて、明治神宮の森がこの雰囲気を作っているのだなと感じました。

実は明治神宮での昼食をとても楽しみにしていました。僕のような人間には縁がない場所なのでこの機会を逃したら二度と来ることはないだろうと思っていたからです。幹事さんや一文字さん達がレストランに入っていったので後に付いていきました。

ビーフシチューオムライス1700円は味はもちろん美味しかったですしこの場所でこの値段とスタッフの接客サービスを含めて良心的に思いました。

メニューを見たときにデザートも美味しそうだったので最中のゴマアイスクリームを注文しました。(アイス単品700円、ドリンクセットで1000円)

手前に添えられている岩塩が高いのだという結論になりました。セットで1000円なので美味しかったです。正直に言うとまた行きたいです。

集合写真を撮って(僕の)本日のメインイベント表参道~青山通り~皇居(内堀通り一周)~銀座のパレードランです。

出発の時に走り出せない方のレスキューをしていたら本隊と離れてしまい急いで表参道~内堀通りを走りました。皇居前からが歩行者天国となっていたので日比谷通りを走ってみましたが本隊より先に来てしまったのかと思い引き返して国会議事堂前のところで本隊が気持ちよさそうに走っている姿とすれ違いました。僕の目には国会議事堂をバックに僕の好きなバイクや仲間が隊列を組んで走っていく理想的な光景が写っていました。写真すら撮れなかったのでせめて僕一人で国会議事堂の前で写真を撮って本隊を追いかけました。

晴海通りから銀座を通り築地から新大橋通りを曲がる交差点で本隊に追いついたのですが右折信号が変わってしまい止まっていたら結局最終ポイントの京浜島つばさ公園まで一人旅となりました。

築地を過ぎて晴海~豊洲~臨海副都心を走るとそれまで走っていた街並みとガラッと景色が変わり新しい街となっていました。

今年のスプリングランはイベントを一般の方も見られるような会場で行われました。そして今回のラウンドツーリングも一般の方が多く集まる場所を通りながらツーリングを楽しむことができました。

一般の方達にバイクと楽しんでいる僕達の姿を見てもらう事で少しでもバイクの趣味を理解してもらったり興味を持っていただけると良いなぁと考えています。そしてこの日の外国の観光客の方々のように良い結果としていろんな方々に写真に収められたり話題になれる存在となれると良いなぁと思っています。そのために時々はこのようなツーリングを企画していただければと思いました。

ラウンドツーリングに参加された皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました