6月3日から7日までスーパーラウンドラリーが開催され、途中参加を含め~名が参加しました。
スタートはここ数年恒例となる夜明け前のスタート。




天気が怪しくなるとのことで早々に雨具を着用するなど、スタートに向けて緊張感が高まります。


久々の参加者に初参加の方も、緊張感が一番高まるとき
4時30分先行オフィシャルがスタートして今年もラリーが始まりました。


栃木県を出発し順調に北上
仙台にて昼食となりました。

数年前にプライベートできたことがある場所で「あ!ここ来た事ある、懐かしい!!」なんて話をしていたら
「昨年もお昼ここで食べましたよ」と言われ、少し将来の身を案じました、、、。


今年も様々なバイクがラリーに参加しましたが、中でも注目はモトグッチファルコーネ
排気量は500㏄、参加中最大排気量にして最古のバイク、一体どんな走りをするのか?皆さん興味津々です。


午後から懸念されていた雨が本降りに、東日本大震災で被害を受けた沿岸部を走り1日目の宿に到着しました。



なんとも雰囲気のある宿と、沢山の猫が迎えてくれました。


お風呂も良い雰囲気でしたね~。

豪勢な夕食に舌鼓をうち、初日が無事に終了しました。
2日目の朝は参加賞を着用しての記念撮影です。

初日マイヨジョーヌはファルコーネで参加のSさんでした!

2日目は朝から良い天気となりました。




素晴らしい宿、朝のひと時を堪能しまして本日の
競技がスタート




宿から峠を越えて沿岸部を走ります。


沿岸部は何キロもコンクリートの堤防が続き、震災の規模の大きさと恐ろしさを改めて感じます。

一旦回復した天気もまた雨に変わるなど、安定しない天気が続きました。
8月から変更になったラリーは低い気温との戦いになることもしばしば。





ラリーの醍醐味、美味しい食事
2日目の昼食は岩手県大槌漁港にて海鮮丼でした。
競技は順調に進み宿に到着

3日目の朝を迎えてラリーも折り返しです。

ボチボチバイクも不調が出てきます。
ドカティはリターンスプリングが折れた模様、ゴムバンドで応急処置、果たして効果は??

無くなったと思っていた携帯も発見で一安心。


良く晴れました。

初参加、最年少のYさんがカブで健闘します。
下りはとにかく早い!

タフなカブもさすがに悲鳴を上げますが、、、。


先輩方がササッとトラブルの原因を修正をして、

昼食後は競技に復活です。
チェーンが伸びて脱落、走行不能となりました、ラリー中は不要なチェーンカバーも外してしまう。
なんかちょっとスパルタンになりました。

久々に参加のI澤さん。
楽しそうです、今回一番どんな走りをするのか予測できなかったコンビです。
実際速かったようです、、、。

綺麗な道の駅でしたよね~。
4日目

山形県 白川温泉 いいで白川荘にて。
ここに来るとラリーが終わりに近づいていることを実感します。


本日の昼食は新潟県五泉市内にあるお蕎麦屋さんにて。


昼食前に前輪がパンク、リタイアとなりました。
午後の競技、市内を抜けていく競技者達。


途中でSさんのモンツァが不調となり、トランポへ

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
全区間の競技が終了しました。
優勝はジョージアさんとCB125

2位 ギラギラさんとイエローデスモ

同率2位 T島さんとSUZUKI Vストローム

3位 Yさんとエストレア

2025年のスーパーもあっという間に終わってしまいました。
今年も色々な事がありました、競技であるためにエキサイトすることもありますが、普段の生活ではなかなか体験することのない非日常。
それが楽しくて毎年参加してしまう。
さて来年はどう走ろうか?バイクは何にしようか?終わった時から次のラリーが始まります。
今年も素晴らしいコースを企画してくださったギラギラさん、ジョージアさん、また運営に関わる全ての皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します!!